ターミナルケアとは何か?概要を紹介します

看護師のためのターミナルケア入門

これからの時代に欠かせない「ターミナルケア」とは

まずは概要を紹介

近年、重要視されるようになってきたターミナルケアについて、看取りケアやホスピスと比較しながらターミナルケアの目的や概要、開始するタイミングなどをまとめていきます。

まずは概要を紹介

ターミナルケアとは

ターミナルとは終末期のことです。人生の終末期、つまり死を目前にしたときに「残された時間を自分らしく過ごして、満足した最期を迎えられるようにするためのケア」がターミナルケアです。治療で無理に延命するのではなく、苦痛や不快感を緩和して残された時間を平穏に過ごせるようにケアするのが目的です。
ターミナルケアの考えは1960年にイギリスのホスピスから欧米に広まり、日本では1980年以降に緩和ケアが発展していき、少しずつ周知されるようになりました。

看取りケア・緩和ケア・ホスピスケアとの違い

ターミナルケアと同じように、死に直面している人のケアをするという意味を持つ言葉に「看取りケア」「緩和ケア」「ホスピスケア」があります。基本的な意味は同じですが、コンセプトが若干異なります。
看取りケアは、在宅や介護施設で最期を迎える人に対するケアです。安らかに息が引き取れるように、意識があってもなくても人間としての尊厳を守りながら最期のときまで介助したり声かけをしたりします。看取りケアを行うにあたって特別な知識やテクニックは必要ありまません。思い出話をするなど、残された時間を平穏に過ごせるように「その人を思う気持ち」を持って接することが大切です。
緩和ケアは、末期がんやエイズなど不治の病を患っている人に対するケアです。ターミナルケアも緩和ケアの一部だと考えられていますが、ターミナルケアは残された生活を穏やかに過ごしてもらえるようにケアするのが目的なのに対し、緩和ケアは病気による苦痛を取り除くことを目的としているため医療的な要素が強めです。
ホスピスケアは、緩和ケアと同じように病気による苦痛を取り除いて最期を看取るケアです。ホスピスはもともとイギリスで創設された、末期がんの患者さんの苦痛を緩和するケアを行う施設のことです。その歴史は古く、中世ヨーロッパの頃には貧しい人々や巡礼中の旅人に食事などを提供する施設として機能していたようです。

ターミナルケアを開始するタイミング

ターミナルケアを行うということは延命を諦める、という意味になるため、開始するかどうかの決断は非常にデリケートな問題です。そのため、「ターミナルケアをいつから行うか」は患者さんやご家族の意思に任されています。
末期がんなどの場合は病状から予測される余命や治療の効果などから考慮して、ターミナルケアを始めるタイミングを決断します。また、認知症や老衰の場合は、寝たきりになって介助があっても食事ができなくなったときが開始のタイミングです。本人の意思で開始のタイミングが決断するのが理想ですが、認知症などで意思が確認できない場合はご家族が開始のタイミングを決断します。

新人看護師におすすめの記事

  • 働く前に知っておきたいこと
    働く前に知っておきたいこと

    つらい治療を続けてきた患者さんも多いため、より質の高いケアを提供するためにはある程度の経験があるベテラン看護師や病気に対して深い知識を持っている看護師が求められています。ここではターミナルケアで役に立つ認定看護師の資格も一緒に紹介していきます。

    くわしくみる
  • 看護師の役割と必要な心構え
    看護師の役割と必要な心構え

    ターミナルケアでは治療よりも残された時間を平穏に自分らしく過ごすことを重要視しているため、看護師には高度な医療技術よりも患者さんをよく理解し気持ちに寄り添うことが求められています。また、回復が見込めない患者さんばかりなので、看護する虚しさ、やりきれなさを感じることが多く、精神的な強さも必要です。

    くわしくみる
  • まずは概要を紹介
    まずは概要を紹介

    ターミナルケアとは、死に直面した患者さんが残された時間を自分らしく過ごし、満足できる最期を迎えるための手助けをすることです。治療で無理に延命するのではなく、平穏に過ごせるように苦痛を取り除き、快適に過ごせるように患者さんの気持ちに寄り添ってケアをしていきます。

    くわしくみる